管理栄養士

歯磨きでとれない汚れがある??

こんにちは!
新江古田こばやし歯科クリニックです🦷

今日は「バイオフィルム」についてお話しします💁‍♀️
あまり聞き慣れない言葉かもしれませんが、実は私たちにとって身近な存在でもあって、歯の健康にとってとても重要な存在なんです😅

バイオフィルムとは?

簡単に言うと、細菌🦠が集まって作る膜のようなものです。
お風呂の排水口や台所のヌルヌルを思い浮かべてください。あれと同じようなものが、実は私たちの口の中にもできてしまうんです。

どうしてバイオフィルムが問題なの?

バイオフィルムは、歯垢(プラーク)が成長して強固になったもの。普通の歯磨きではなかなか落とせません。この膜の中にはむし歯や歯周病の原因菌がたくさん潜んでいて、以下のようなトラブルを引き起こします。
•むし歯:バイオフィルム内の細菌が酸を出し、歯を溶かす
•歯周病:炎症を引き起こし、歯ぐきが腫れたり出血したりする
•口臭:細菌が増えることで嫌なニオイの原因になる

バイオフィルムを落とす方法は?

バイオフィルムは歯磨きだけでは完全に落とせません。
効果的な対策としては、

1.毎日の正しい歯磨きとフロス

• 電動歯ブラシやフロス、歯間ブラシを活用するとより効果的!

2. 歯科医院でのプロフェッショナルクリーニング(PMTC)

• 定期的に歯医者さんでクリーニングしてもらうことで、頑固なバイオフィルムも除去できます!

3. 生活習慣の見直し

• 砂糖の摂取を控える、よく噛んで唾液を増やすなど、日々の習慣も大切です。

まとめ

バイオフィルムは放っておくとむし歯や歯周病の原因になる厄介な存在。でも、正しいケアと定期的な歯科検診でしっかり予防できます!

「最近、歯がザラザラするな…」「歯磨きを頑張っているのに口臭が気になる」という方は、一度歯科医院でチェックしてもらうのがおすすめですよ!

健康な歯を守るために、今日からバイオフィルム対策を始めてみましょう!

歯科衛生士
院長:小林良

【紹介】
千葉県出身 3児の父

【学会・スタディーグループ】
国際インプラント学会 認定医
日本口腔インプラント学会専修医
日本咬合学会 認定医
日本歯科先端技術研究所認定医
日本歯周病学会
など

関連記事

最近の記事

  1. 顎関節症マッサージ

  2. キシリトール

  3. 唾液の作用

  4. 口臭の原因

  5. 歯磨きでとれない汚れがある??