こんにちは!
新江古田こばやし歯科クリニックです🦷
今日は歯医者で行われる資料撮りについてお話していきます💁♀️
みなさんは歯医者で自分のお口の中の写真を撮られたことありますか?
なんでレントゲンを撮るのにお口の中の写真まで撮るのだろう?🤷♀️と不思議に思ったことがある方もいるかもしれません。
写真を撮るのにはいくつか理由があります☘️
1️⃣正確な診断のため
虫歯や歯周病、詰め物や被せ物の状態などを詳しく確認することができます
2️⃣経過を観察するため
治療前・治療中・治療後の変化を記録し、比較ができるようになります
また、レントゲンでは見えにくい歯の表面や歯茎の状態をカラー画像で確認することもできます
3️⃣患者さんへの説明に使用するため
どこがどういう状態なのかを視覚的に理解してもらうことができます
4️⃣治療の性質向上のため
歯科医師や歯科衛生士が細部を拡大して確認できるため、精度があがります。
また、技工士さんに詰め物や被せ物を作ってもらう時にも情報を伝えるツールとして有効です
正面や側方、あとは食事で物を噛む面(咬合面)の部分などさまざまな視点から撮っています!
実際に当院では初診時にお撮りするレントゲン資料だけではなく、お口の写真も使用して患者さんに説明を行っています。
そうすることで普段自分の視点からは見ることのできない場所の状態を確認することで現状把握やオーラルケアのモチベーションアップにも繋がります🪥
歯医者に来院された際にお口の写真を撮ると言われた時にはぜひ私がお話したお口の中を撮る理由を思い出していただけると嬉しいです🥺
お口の写真で何か気になることなどがあれば遠慮なくスタッフにお声がけください🌟