こんにちは!
新江古田こばやし歯科クリニックです🦷
ガチャガチャにハマっているスタッフより
出た景品から皆さんにお口にまつわる情報発信をしていきます📣
第二弾のガチャガチャブログは、🎂ハグリッドのケーキで虫歯になる?
甘い魔法と“歯のこと”のお話🧙♂️
先日、ハリー・ポッターのガチャガチャでとっても可愛いアイテムをゲットしました✨
なんと…ハグリッドがハリーに贈ったあのバースデーケーキ🎁!
ピンクのクリームで「HAPPEE BIRTHDAE HARRY」と描かれた、
ちょっぴり不器用で、でも愛情がぎゅっと詰まったあのケーキ。
手のひらサイズのミニチュアに、ときめきが止まりません💗
でもふと、ある疑問が…
「ケーキってやっぱり虫歯になっちゃうの?」
🍰ケーキ=虫歯になるって本当?
結論から言うと、「ケーキを食べたら必ず虫歯になる」わけではありません!
ただし、条件がそろうと虫歯になりやすいのは事実です。
ケーキに含まれる砂糖や炭水化物は、虫歯菌のエサになります。
口の中に長く残ると、菌が酸を出して歯を溶かし始めてしまうんです🦠💥
でも、ちょっとした工夫で虫歯のリスクはグッと下げられます👇
✅ 水やお茶を飲んで口の中をリセット
✅ ダラダラ食べず、時間を決めて食べる
🧒子どもとケーキ、どう付き合えばいい?
「うちの子、ケーキが大好きで…でも虫歯が心配」
そんなママ・パパも多いのではないでしょうか?
実は子どもの歯は、大人よりも虫歯になりやすい特徴があるんです!
🦷 自分でしっかり磨けないことが多い
🦷 ダラダラ食べる・ジュースと一緒に食べるなどの習慣もつきやすい
でも大丈夫◎
「ケーキを禁止する」のではなく、「楽しく食べるためのルールをつくる」ことが大切です。
おすすめは…
• 飲み物はジュースではなく、お茶かお水に
• お誕生日やごほうびのケーキは、特別なイベントに🍰✨
ちょっとしたことですが、これが
**“甘い思い出”と“健康な歯”を両立する魔法”**になります。
🌍海外のケーキと日本のケーキ、違いって?
ちなみに、ハグリッドのケーキのような海外ケーキと、日本のケーキは、見た目も味もだいぶ違います!
海外のケーキは虫歯リスクが少し高めとも言われています。
その理由は、甘さが強く、バタークリームなどが口に残りやすいためです。
✨甘いものを楽しむための「魔法のルール」
ハグリッドのケーキのように、
誰かの気持ちがこもったスイーツって、ただの「食べもの」じゃないですよね。
子どもにとっても、大人にとっても、
**「おいしい記憶」=「大切な思い出」**になることも多いはず。
だからこそ、“正しいケア”という魔法で歯を守りながら、
甘い時間を思いっきり楽しんでくださいね💫
⸻
🪄まとめ
• ケーキは条件によって虫歯のリスクあり!
• 子どもの歯は特に注意。ケア+ルールで楽しく予防
• 海外ケーキは甘くて虫歯になりやすい傾向も
• 食べ方次第で、ケーキと仲良くなれる🧁✨
次はどんなガチャでしょうか?🎁
また歯や暮らしにまつわる「楽しくてちょっとためになる話」をお届けします🌿
小児歯科について
当院には、子どものいる女性の小児歯科専門の歯科医師がいます。実生活の子どもの歯磨き相談、食生活などのアドバイスを行っていますので、ぜひお気軽にお聞きください!
【紹介】
千葉県出身 3児の父
【学会・スタディーグループ】
国際インプラント学会 認定医
日本口腔インプラント学会専修医
日本咬合学会 認定医
日本歯科先端技術研究所認定医
日本歯周病学会
など