歯科ブログ

お口の健康が全身を守る!口腔ケアと全身疾患の関係

こんにちは!
新江古田こばやし歯科クリニックです🦷

今日は 「全身の健康と口腔ケアの関係」 についてお話しします。

実は、お口の健康は 全身の健康と深くつながっている ことをご存じですか?歯周病や虫歯を放置すると、口の中の細菌が血流に乗り、さまざまな病気を引き起こすことがあります。

口腔内のトラブルが引き起こす全身の病気

✅ 歯周病と糖尿病
 歯周病の炎症が血糖値のコントロールを悪化させることが分かっています。

✅ 歯周病と心疾患・脳梗塞
 歯周病菌が血管に入り、動脈硬化を進行させることも。

✅ 誤嚥性肺炎
 口腔内の細菌が肺に入り、肺炎を引き起こすことがあります。高齢者は特に注意!

✅ 認知症との関係
 歯が少ないと噛む刺激が減り、認知症リスクが高まる可能性が指摘されています。

全身の健康を守るための口腔ケア

✔ 毎日の歯磨きを徹底(歯・舌・歯ぐきを清潔に)
✔ 定期的な歯科検診を受ける(歯周病・虫歯の早期発見)
✔ よく噛んで食べる(脳の活性化&消化促進)
✔ 唾液を増やす(水分補給・口腔マッサージ・ガムを噛む)

お口を清潔に保つことが、病気の予防や健康長寿につながります!
気になることがあれば、お気軽にご相談ください。

歯科衛生士
院長:小林良

【紹介】
千葉県出身 3児の父

【学会・スタディーグループ】
国際インプラント学会 認定医
日本口腔インプラント学会専修医
日本咬合学会 認定医
日本歯科先端技術研究所認定医
日本歯周病学会
など

関連記事

最近の記事

  1. 矯正中に楽器演奏やスポーツを行っても大丈夫?

  2. なんでお口の中の写真撮るの?

  3. 10月の診療スケジュール

  4. お口ポカンは怖い!?

  5. 酸蝕症とは