歯科ブログ

口唇ヘルペスについて

こんにちは!
新江古田こばやし歯科クリニックです🦷

今日は口唇ヘルペスについてお話しします😊
よく口内炎が出来てしまったとおっしゃる方がいらっしゃいます。
実はそれ、口内炎じゃなくヘルペスの場合があります!
口唇ヘルペスとは、単純ヘルペスウイルス(HSV-1)が原因で起こる感染症です。
主に唇や口の周りに水ぶくれや痛みを伴う腫れができるのが特徴です。一度感染すると、ウイルスは体内に潜み、疲れやストレス、風邪、紫外線などで免疫が低下すると再発しやすくなります。

症状は、最初にピリピリ・チクチクした違和感があり、その後赤みや水ぶくれができます。
数日でかさぶたになり、1〜2週間ほどで自然に治りますが、他の人にうつる可能性があるため、触らないことが大切です。

治療には抗ウイルス薬(軟膏や飲み薬)が有効です。早めに使うと症状が軽く済みます。
普段から規則正しい生活や十分な睡眠をとることで、再発を防ぐことができます。

気になったら是非ご相談下さい👩‍⚕️

歯科医師
院長:小林良

【紹介】
千葉県出身 3児の父

【学会・スタディーグループ】
国際インプラント学会 認定医
日本口腔インプラント学会専修医
日本咬合学会 認定医
日本歯科先端技術研究所認定医
日本歯周病学会
など

関連記事

最近の記事

  1. 矯正中に楽器演奏やスポーツを行っても大丈夫?

  2. なんでお口の中の写真撮るの?

  3. 10月の診療スケジュール

  4. お口ポカンは怖い!?

  5. 酸蝕症とは