こんにちは!
新江古田こばやし歯科クリニックです🦷
みなさん歯肉いつも以上に増殖してると感じたことはありませんか??
それは歯肉増殖かもしれません!
「歯肉増殖」とは、歯茎が異常に増殖する状態を指します。これは、歯茎が肥大して歯の表面を覆い、歯や歯列に影響を与えることがある病状です。原因はさまざまですが、主な要因として以下が挙げられます
1. **薬剤性歯肉増殖**
特定の薬剤(抗てんかん薬、免疫抑制薬、カルシウム拮抗薬など)の副作用として、歯肉が増殖することがあります。
2. **プラークや歯石の蓄積**
口腔衛生が不十分な場合、歯垢や歯石が歯茎を刺激し、増殖を引き起こすことがあります。
3. **ホルモンの変化**
妊娠や思春期のホルモン変化によって、歯茎が腫れたり増殖することがあります。
4. **遺伝的要因**
遺伝によって歯肉が増殖しやすい体質の場合もあります。
歯肉増殖が進行すると、見た目や口腔の健康に影響を与えるだけでなく、歯周病のリスクも高まります。そのため、早期の診断と治療が重要です。治療法としては、原因に応じて歯石の除去、薬物療法の見直し、外科的処置(歯肉切除術など)が行われることがあります。
歯科衛生士
院長:小林良
【紹介】
千葉県出身 3児の父
【学会・スタディーグループ】
国際インプラント学会 認定医
日本口腔インプラント学会専修医
日本咬合学会 認定医
日本歯科先端技術研究所認定医
日本歯周病学会
など