歯科ブログ

院長が歯周病学会の認定医を取得しました!

こんにちは!
新江古田こばやし歯科クリニックです🦷

院長が歯周病学会の認定医を取得しました!

東京科学大学歯周病科の先生方にお世話になり、無事に取得できました。
ありがとうございます。

歯周病とは?

細菌の感染によって引き起こされる炎症性疾患で、歯の周りの歯ぐき(歯肉)や、歯を支える骨などが溶けてしまう病気です。
>歯と歯肉の境目(歯肉溝)の清掃が行き届かないでいると、そこに多くの細菌が停滞し歯肉の辺縁が炎症を起こして赤くなったり、腫れたりしますが痛みはほとんどの場合ありません。(沈黙の病気)
さらに進行すると膿がでたり歯が動揺してきて、最後には歯を抜かなければならなくなってしまいます。

沈黙の病気=サイレント・ディジーズ

・初期症状の欠如
・静かに進行する
・重症化してから気づく

歯周病は以上の点から沈黙の病=サイレントディジーズと言われます。
だからこそ、定期健診でしっかり予防をしていくことがとても重要なのです。

当院では福井先生による歯周病学の毎月の研修を継続し、また歯科衛生士は定期健診クリーニング歯周病治療を行っています。
ぜひ定期健診でしっかり予防をしていきましょう!

認定証が届いたので、記念撮影をしてみました。

関連記事

最近の記事

  1. 矯正中に楽器演奏やスポーツを行っても大丈夫?

  2. なんでお口の中の写真撮るの?

  3. 10月の診療スケジュール

  4. お口ポカンは怖い!?

  5. 酸蝕症とは