歯科ブログ

デンタルフロスを使うと 「すきっ歯」になるというのは本当ですか?

こんにちは!
新江古田こばやし歯科クリニックです🦷

今回はデンタルフロスを使うと「すきっ歯」
になるのか❓というテーマでお話しします🙋🏻‍♀️✨

タイトルからインパクトがすごいですよね🤦🏼‍♀️➰

皆さんはフロスは毎日使われていますか❓
フロスは歯をピカピカにするためにとても重要な役割をしているんですよ🎶
では詳しくお話ししていきますね➖❕

デンタルフロスを使うと「すきっ歯」になるのかというのはズバリ…🧐💭

なりません🎉

見てくださった方へ簡単にお話ししていきますね➰🔆

➀デンタルフロスは歯を動かすほど強くない💡

歯は歯周組織というものに覆われており、いくつもの組織たちがしっかりと歯を支えてくれているので、デンタルフロスだけで歯はそう簡単に動きませんのでご安心ください🌟

➁歯茎が健康な状態に戻り、隙間が空いたように感じるだけ💡
歯茎に汚れが溜まって腫れていたりしていた場合はフロスによってその炎症を抑えることができます❕なので歯茎が健康な状態に戻り隙間が空いたように感じるだけなのでご安心ください🌟

ただ❗️
使い方によっては歯茎を傷付けてしまうこともあります😥

【正しい使い方🙋🏻‍♀️】

真っ直ぐにストンと入れてしまうと歯茎を痛めてしまう原因になってしまいます🌀
なので片方の歯に沿わせて優しく入れてあげてましょう🌟そして両側の歯をこすって汚れを取ります❗️

フロスについてわからないことがあれば気軽に聞いてくださいね🎶

歯科衛生士
院長:小林良

【紹介】
千葉県出身 3児の父

【学会・スタディーグループ】
国際インプラント学会 認定医
日本口腔インプラント学会専修医
日本咬合学会 認定医
日本歯科先端技術研究所認定医
日本歯周病学会
など

関連記事

最近の記事

  1. 矯正中に楽器演奏やスポーツを行っても大丈夫?

  2. なんでお口の中の写真撮るの?

  3. 10月の診療スケジュール

  4. お口ポカンは怖い!?

  5. 酸蝕症とは