歯科ブログ

小児矯正のタイミング

こんにちは!
新江古田こばやし歯科クリニックです🦷

よく親御さんから「いつくらいに矯正始めたほうがいいですか?」と質問を頂きます。

個人差はありますが、基本的には、6歳から7歳くらいが最適な小児矯正の開始時期です。

お口の中の状態としては、上下の前歯4本ずつ、6歳臼歯(奥の第一大臼歯)が出ている時期が目安になります。

この時期が最適な理由としては、前歯が4本、および6歳臼歯が出た後、しばらく他の乳歯が永久歯と交換する時期まで(混合歯列期:9~11歳頃)に期間があります。
それにより、歯型取りした装置が歯の生え変わりにより、作った装置がすぐに合わなくなったりすることが少ない。

前歯の永久歯が出ることにより、今後生えてくる永久歯のおおよその大きさの予測が可能になります。

年齢的に、矯正をすることの理解できるようになり、装置をしっかりとしようするというお子様の協力性も得られやすい

今後生えてくる永久歯が出てくるスペースを矯正装置によって顎を広げることでコントロールすることが可能になり、

特に小臼歯や犬歯の出てくる方向をできるだけ正しい方向へ誘導することができます。

最後に、基本的に6歳から7歳くらいが最適と言われていますが、小児矯正は歯の状態によっては年齢関係なく治療に最適なタイミングであったりするので、まずは気軽に相談してみてください!

歯科衛生士
院長:小林良

【紹介】
千葉県出身 3児の父

【学会・スタディーグループ】
国際インプラント学会 認定医
日本口腔インプラント学会専修医
日本咬合学会 認定医
日本歯科先端技術研究所認定医
日本歯周病学会
など

関連記事

最近の記事

  1. 矯正中に楽器演奏やスポーツを行っても大丈夫?

  2. なんでお口の中の写真撮るの?

  3. 10月の診療スケジュール

  4. お口ポカンは怖い!?

  5. 酸蝕症とは