歯科ブログ

噛み合わせ

こんにちは!
新江古田こばやし歯科クリニックです🦷

「噛み合わせ(かみあわせ)」は、上下の歯がどのように接触しているか、つまり咬合の状態を指します。
口の健康や全身のバランスにも関係する重要な要素です。😁

正常咬合は
上下の歯がしっかりかみ合っている理想的な状態。
上の前歯が下の前歯を少し覆い、奥歯がしっかりと接触。

それに対して不正咬合は

上顎前突(出っ歯)

上の前歯や上顎が前に出ている状態。発音や口呼吸に影響する

下顎前突(受け口)

下の前歯や下顎が前に出ている状態。

開咬(かいこう)

奥歯はかんでいるが、前歯がかみ合わず隙間がある。指しゃぶりや舌癖が原因になる

過蓋咬合(かがいこうごう)

上の前歯が下の前歯を深く覆いすぎている状態。

交叉咬合(こうさこうごう)

奥歯や前歯が左右にずれて、交差してかみ合う。顔の左右非対称につながる

叢生(そうせい)

歯がデコボコに並んでいる

🤔 噛み合わせが悪いとどうなる?

• 食べ物をうまく噛めない、消化不良
• 顎関節症(あごの痛み・音・開口障害)
• 頭痛・肩こり・姿勢のゆがみ
• 発音障害、口呼吸、睡眠の質の低下
• 歯の摩耗・破折・知覚過敏
などなど、口の健康や全身のバランスにも関係する重要な要素です。ご気軽にご相談ください🎵

歯科衛生士
院長:小林良

【紹介】
千葉県出身 3児の父

【学会・スタディーグループ】
国際インプラント学会 認定医
日本口腔インプラント学会専修医
日本咬合学会 認定医
日本歯科先端技術研究所認定医
日本歯周病学会
など

関連記事

最近の記事

  1. 矯正中に楽器演奏やスポーツを行っても大丈夫?

  2. なんでお口の中の写真撮るの?

  3. 10月の診療スケジュール

  4. お口ポカンは怖い!?

  5. 酸蝕症とは