こんにちは!
新江古田こばやし歯科クリニックです🦷
今日は前回の続きで、歯髄温存療法の中の間接覆髄についてお話しします👩⚕️
間接覆髄とは、虫歯が深く進行して神経(歯髄)に近づいたときに行う治療法です。
虫歯をすべて削ると神経が露出し、激しい痛みや根管治療が必要になる可能性があります😈
そこで、虫歯の一部をあえて残し、その上に特殊な薬(殺菌効果のある薬やカルシウム製剤など)を塗って封をすることで、神経を守ろうとするのが間接覆髄です。
この治療により、神経が自然に治癒し、歯をできるだけ長く健康に保つことが期待されます!
治療後は痛みが出る場合もありますが、多くは数日でおさまります。経過観察が大切で、歯科医の指示に従って定期的にチェックを受ける必要があります🫡
歯科医師
院長:小林良
【紹介】
千葉県出身 3児の父
【学会・スタディーグループ】
国際インプラント学会 認定医
日本口腔インプラント学会専修医
日本咬合学会 認定医
日本歯科先端技術研究所認定医
日本歯周病学会
など