歯科ブログ

何歳まで矯正はできますか?

東京都中野区江原町の歯医者、新江古田こばやし歯科クリニックの院長 小林良です。

今回は、「何歳まで矯正はできますか?」についてお話をしていきます。

[rtoc_mokuji]

1.矯正治療とは?

先ず矯正治療についてご説明致します。

矯正治療は、歯や顎の位置を整える治療のことを指します。

歯並びが悪い、かみ合わせが悪いなどの問題を解決するために行われます。

2.小児の矯正治療の適切な時期

小児の場合、矯正治療は乳歯が生え変わる時期や、永久歯が生えてくる初期に行うのが一般的です。

この時期は、顎の成長が活発で、治療の効果が出やすいからです。

ただし、早すぎる時期に矯正治療を始めると、再度治療が必要になる場合もあるため、

専門家のアドバイスが必要です。

3.成人の矯正治療の可能性と利点

「矯正は子供のうちに」という考え方も一般的ですが、成人でも矯正治療は十分可能です。

現代の矯正技術は進化しており、目立たない装置や短期間での治療も選択できます。

成人の場合、自己意識が高いため、治療後の自信の向上や生活の質の向上など、多くの利点があります。

4.矯正治療の年齢に関する誤解

「矯正治療は年齢を問わない」と言えますが、

一般的には「40代以上では効果が得られない」という誤解があります。

しかし、健康な歯周組織を持つ方であれば、高齢者の方でも矯正治療は可能です。

ですので「何歳まで矯正はできますか?」の問いの答えについては、

その方の口腔内の状態や歯並びの状況にもよりますが、

前提としてはいつからでも矯正治療は可能です。

5.矯正治療のメリット

矯正治療には、見た目の美しさだけでなく、口腔内の清潔さを保ちやすくなる、

噛み合わせの改善による頭痛や肩こりの軽減など、多くのメリットがあります。

正しいかみ合わせは、全身の健康にも寄与します。

6.まとめ

矯正治療は、年齢に関係なく行うことができます。

子供の時期から大人、高齢者まで、それぞれの時期での適切な治療があります。

矯正治療を考えている方は、一度歯科医院の歯科医師の意見を聞くことをおすすめします。

このブログを読んで、矯正治療に関する疑問や不安が解消されることを願っています。

新江古田こばやし歯科クリニックでは、皆様の健康な笑顔をサポートしてまいります。

矯正について疑問点や不明点がありましたらいつでも当院までご相談くださいませ。

院長:小林良

【紹介】
千葉県出身 3児の父

【学会・スタディーグループ】
国際インプラント学会 認定医
日本口腔インプラント学会専修医
日本咬合学会 認定医
日本歯科先端技術研究所認定医
日本歯周病学会
など

関連記事

最近の記事

  1. 矯正中に楽器演奏やスポーツを行っても大丈夫?

  2. なんでお口の中の写真撮るの?

  3. 10月の診療スケジュール

  4. お口ポカンは怖い!?

  5. 酸蝕症とは