歯科ブログ

スタッフ研修レポート

ホワイトニングとカウンセリング、もっと寄り添える私たちに。

こんにちは、新江古田こばやし歯科クリニックです。

今回は、先日行われたホワイトニングとカウンセリングの研修についてレポートします!

当院では、「歯を白くするだけ」で終わらない、患者さんの気持ちに寄り添ったホワイトニングを目指して、日々学びと実践を繰り返しています。

まずは、ホワイトニングの“目的”を見直すところから。

ホワイトニングと聞くと、「見た目をきれいにするもの」と思われがちですが、それだけではありません。

私たちは、
「歯が白くなることによって、自信を持って笑えるようになる」
そんな未来をサポートしたいと思っています。

研修では、ホワイトニングの薬剤の特徴や症例ごとのアプローチ方法を学びながら、実際の患者さんにどんな提案ができるか、チームで考えを深めました。

実践ワークも真剣!でも、楽しみながら。

グループに分かれてカウンセリングのロールプレイングも行いました。
• 患者さんが不安に感じるポイントはどこか?
• どんな言葉をかければ、気持ちがほぐれるか?
• 押しつけにならず、魅力を伝えるには?

マスク越しでも伝わるような表情・声のトーン・聞く姿勢など、細かな部分まで意識しながら、お互いにフィードバックを送り合いました。

その場には、笑顔と前向きな空気がいっぱい!
そして写真にもあるように、研修後は自然とこんな笑顔があふれていました。

カウンセリングの力は、「聴くこと」から。

患者さんの話を「ただ聞く」のではなく、「聴く」こと。
• どんなことに悩んでいるのか
• どんな風になりたいのか
• これまでにどんな歯科体験があったのか

一人ひとりの背景に耳を傾ける姿勢は、技術と同じくらい大切です。
当院では、新人スタッフもベテランスタッフも一緒にこの“聴く力”を高め続けています。

一人ひとりが、患者さんの未来を変える存在に。

ホワイトニングは「ただ白くする施術」ではなく、患者さんが前を向くきっかけになるケアです。

これからも私たちは、学びを止めず、
**「自分の大切な人を紹介したくなるような医院」**を目指して、チームみんなで成長していきます!

最後までご覧いただきありがとうございました。

これからも、患者さんの笑顔のために、もっとやさしく、もっとたのしく、もっとプロフェッショナルに。
そんな私たちでありたいと思っています。

歯科衛生士
院長:小林良

【紹介】
千葉県出身 3児の父

【学会・スタディーグループ】
国際インプラント学会 認定医
日本口腔インプラント学会専修医
日本咬合学会 認定医
日本歯科先端技術研究所認定医
日本歯周病学会
など

関連記事

最近の記事

  1. 矯正中に楽器演奏やスポーツを行っても大丈夫?

  2. なんでお口の中の写真撮るの?

  3. 10月の診療スケジュール

  4. お口ポカンは怖い!?

  5. 酸蝕症とは