歯科ブログ

シニアの方の栄養の摂り方①

みなさんこんにちは!
新江古田こばやし歯科クリニック管理栄養士のよへなです!

今回は「シニアの方の栄養の摂り方①」についてお話しさせていただきます。 
バランスよく栄養を摂ろうと思い、メニューを考えるのが大変に思うかもしれません。
毎日の食事なのでシンプルに継続的に栄養を摂れるポイントをお伝えします!

たんぱく質を十分に摂るようにしましょう
油脂が不足しないようにしましょう
ご飯は減らしすぎずに
牛乳、乳製品は毎日摂るように
「ちょい足し」をすることで栄養をアップさせましょう
この5つを意識して食事を摂るようにしましょう♪

今回はたんぱく質についてお話していきます!

【たんぱく質について】

シニア世代の方は特に優先的に摂ってほしいのが、たんぱく質です!
たんぱく質は筋肉、内臓や皮膚などのあらゆる組織を作る材料です。その他にもホルモンや免疫物質など体の機能を調整する役割もあります。
※体を動かすエネルギーは糖質ですが、不足すればたんぱく質がその代わりもしてくれます!

1日に摂りたいたんぱく質の目安量は、男性→60g 女性→50gです。

筋肉の量が減ると病気になりやすくなり生活の質も落ちてしまいます・・・・・・・・
筋肉が減ってしまうと、足腰に影響を及ぼすだけでなく食事も食べにくくなる原因にも!
食べ物を噛んで飲み込むときにも口やのどの周りの筋肉を使っています。なので筋肉が減ってしまうと、食事にも影響がでてしまいます。

筋力が低下していくことを「サルコペニア」といい、歳を重ねると気を付けていきたい病気です。

たんぱく質をアップさせる食事のポイント

★出汁の代わりに牛乳を使う
★チーズ、ヨーグルトをかける
★豆腐で和える
★卵を加える
★肉、魚の缶詰をプラスする
★かつお節をかける
管理栄養士
院長:小林良

【紹介】
千葉県出身 3児の父

【学会・スタディーグループ】
国際インプラント学会 認定医
日本口腔インプラント学会専修医
日本咬合学会 認定医
日本歯科先端技術研究所認定医
日本歯周病学会
など

関連記事

最近の記事

  1. 顎関節症マッサージ

  2. キシリトール

  3. 唾液の作用

  4. 口臭の原因

  5. 歯磨きでとれない汚れがある??