こんにちは!
新江古田こばやし歯科クリニックです🦷
今日は「唾液(だえき)」の驚くべき働きについてお話しします💁♀️
普段あまり意識しないかもしれませんが、実は唾液はお口の健康を守る重要な存在なんです!
唾液の5つのスゴイ作用🤔
1. お口の中をキレイにする(自浄作用)
唾液は、食べかすや細菌を洗い流し、お口の中をキレイに保つ働きがあります。
食後に唾液がしっかり出ると、むし歯や口臭の予防にもつながるんです!
2. むし歯を防ぐ(再石灰化作用)
食事をすると、お口の中は酸性に傾き、歯が溶けやすい状態になります。
でも大丈夫!唾液にはカルシウムやリンが含まれていて、溶けかかった歯を修復(再石灰化)する力があるんです。
3. 食べ物の消化を助ける(消化作用)
唾液にはアミラーゼという消化酵素が含まれていて、食べ物のデンプンを分解し、消化を助けます。
よく噛んで食べると、胃腸への負担も減らせますよ!
4. お口の中を守る(抗菌作用)
唾液には抗菌成分(リゾチーム・ラクトフェリンなど)が含まれていて、細菌の増殖を抑え、感染を防ぐ働きがあります。
風邪をひきにくくする効果も期待できますよ!
5. 食べる・話すをスムーズにする(潤滑作用)
唾液が少ないと、食べ物が飲み込みにくくなったり、話しづらくなったりします。
唾液がしっかり出ていると、食事も会話もスムーズにできるんです!
唾液を増やすためにできること
最近、「お口が乾く」「唾液が少ない気がする」という人は、次の方法を試してみましょう!
✅ よく噛む(ガムを噛むのも◎)
✅ 水をしっかり飲む(脱水に注意!)
✅ リラックスする(ストレスで唾液が減ることも)
✅ 舌の運動をする(舌を動かすと唾液腺が刺激される)
✅唾液腺のある場所を軽くマッサージをする
まとめ
唾液は、お口の健康を守るために欠かせない存在です!
しっかり唾液を出して、むし歯・歯周病・口臭を予防しましょう!
「最近、口の中が乾くな…」と思ったら、生活習慣を見直してみるのがおすすめです。
ぜひ、今日から“唾液力”アップを意識してみてくださいね!
【紹介】
千葉県出身 3児の父
【学会・スタディーグループ】
国際インプラント学会 認定医
日本口腔インプラント学会専修医
日本咬合学会 認定医
日本歯科先端技術研究所認定医
日本歯周病学会
など