管理栄養士

なぜ野菜嫌いになるの?

こんにちは!
新江古田こばやし歯科クリニックです🦷

なぜ野菜嫌いな子どもが多いの?

→実はまだ、酸味や苦味をまだ美味しいと感じられないからです!

🍅人が感じる味

→①甘味 ②塩味 ③酸味 ④苦味 ⑤旨味
※酸味は「腐敗物」、苦味は「毒物」の味なので
本能的に危険!だと感じてしまうと言われています。

子どもが食べる食材の中でも、特に「緑色の野菜」は苦いものが多いので野菜嫌いになる子が多いのです!!

🍅子どもが本能的に好きな味

→①甘味 ②塩味 ③旨味
※子どもが好きな野菜として、とうもろこし・ジャガイモ・かぼちゃ・さつま芋などをよく聞きますが、どれも甘くて美味しい野菜です。

🍅いつ頃から野菜が食べられるようになるの?

→10歳ごろには食べられるように!
食べられるようになった理由として多くあげられるのが、「自然に・成長に伴って」です!

もちろん個人差はありますが、2.3歳までは食べられなかったのが保育園や幼稚園を気に食べられるようになり、小学生になると体が大きくなり活動量も増え、もっと多くの野菜を食べられるようになる子が多いです!

🍅食材、調味料の味を活かそう!

①香りの強い野菜はよく加熱する
②片栗粉をまぶして肉汁を閉じ込める
③ケチャップなどで味付けをする
④野菜などは薄切り肉で巻いてみる


一緒に働く仲間を募集中!

新江古田こばやし歯科クリニックでは、一緒に働く仲間を募集中です!
・地域の方々に歯科についてお伝えし続けること
・質の高い治療と予防を実践すること
を胸に、私達といっしょに働きませんか!

歯科助手、管理栄養士、TF
院長:小林良

【紹介】
千葉県出身 3児の父

【学会・スタディーグループ】
国際インプラント学会 認定医
日本口腔インプラント学会専修医
日本咬合学会 認定医
日本歯科先端技術研究所認定医
日本歯周病学会
など

関連記事

最近の記事

  1. 矯正中に楽器演奏やスポーツを行っても大丈夫?

  2. なんでお口の中の写真撮るの?

  3. 10月の診療スケジュール

  4. お口ポカンは怖い!?

  5. 酸蝕症とは