歯科ブログ

直接覆髄

こんにちは!
新江古田こばやし歯科クリニックです🦷

今日は歯髄温存療法のなかの直接覆髄についてお話しします!

直接覆髄とは、虫歯や外傷で歯の神経(歯髄)が一部露出したときに、それを保護し、神経をできるだけ残すための治療法です。
歯の神経が露出すると通常は痛みや感染のリスクが高まりますが、適切な処置をすれば神経を残せる可能性があります!

治療の流れ

虫歯や損傷部分の除去:歯科医が慎重に虫歯や壊れた部分を取り除きます。
露出した神経の確認:歯髄が健康かどうかをチェックします。
保護剤の塗布:水酸化カルシウムやMTAといった薬剤を神経の上に塗り、保護します。
詰め物や被せ物の装着:最終的に詰め物や被せ物で歯を補強します。

メリットと注意点

神経を残せれば歯の寿命が延びる
ただし、感染が進んでいる場合は神経を取る治療(抜髄)が必要になることも
早めの治療が大切なので、歯に違和感があれば歯科医院で相談しましょう👩‍⚕️

歯科医師
院長:小林良

【紹介】
千葉県出身 3児の父

【学会・スタディーグループ】
国際インプラント学会 認定医
日本口腔インプラント学会専修医
日本咬合学会 認定医
日本歯科先端技術研究所認定医
日本歯周病学会
など

関連記事

最近の記事

  1. 矯正中に楽器演奏やスポーツを行っても大丈夫?

  2. なんでお口の中の写真撮るの?

  3. 10月の診療スケジュール

  4. お口ポカンは怖い!?

  5. 酸蝕症とは