歯科ブログ

お口の怪我を防ぐマウスガード

今日はスポーツマウスガードについてご紹介です!

マウスガードはマウスピースやマウスプロテクターとも呼ぶ、衝撃を分散する安全具です。
歯が折れたり、抜けた場合でも、ぐらつく程度に軽減できるといわれています。

歯とお口の怪我の特徴

転倒、衝突により歯の破折やグラグラが起こることが多いです🫨
歯は人体で最も硬いので、接触時に相手を傷つけてしまうことがあります。
自分のお口を守るだけでなく、相手を傷つけるリスクも減る事からも重要視されています。

また上顎前突などの出っ歯は怪我をしやすいです🤕

マウスガードはボクシングなどの格闘技系のスポーツだけでなくアメリカンフットボールやラグビーなどのコンタクトスポーツや、野球、サッカー、バスケットボールなど突発的な事故が起こりやすいスポーツでも装着が望ましいです。

コンタクトスポーツでは義務化されています。

マウスガード装着が義務化されているスポーツ

◆ボクシング🥊
◆格闘技🥋
◆アメリカンフットボール🏈
◆キックボクシング🤼‍♀️
◆ラクロス🥍  など

スポーツによって色の制限がある場合もありますのでご相談ください!

カスタムメイド、オーダーメイドのマウスガード

歯の形は人それぞれです。
自分のお口に合っていてこそ、マウスガードの有効性が発揮します。
お口にぴったり合ったマウスガードは歯科医院で作った方が近道です!

マウスガードのメインテナンス

①使用後は、流水で洗って清潔に保管する
②温度の高いところに置いておくと変形するので注意する
③汚れがついてしまった場合は、入れ歯用、矯正装置用などの洗浄剤を使用する
※長期間の使用で、劣化や変形がある場合は、新たに作る必要がある

マウスガードの費用

スポーツの種目によりますが5,000円~20,000円程度がかかります。

ご自身の歯でこれからも楽しくスポーツを続けられるよう、
マウスガードを検討されてはいかがでしょうか?😊

院長:小林良

【紹介】
千葉県出身 3児の父

【学会・スタディーグループ】
国際インプラント学会 認定医
日本口腔インプラント学会専修医
日本咬合学会 認定医
日本歯科先端技術研究所認定医
日本歯周病学会
など

関連記事

最近の記事

  1. 顎関節症マッサージ

  2. キシリトール

  3. 唾液の作用

  4. 口臭の原因

  5. 歯磨きでとれない汚れがある??