歯科ブログ

ずっと安心インプラント治療

今日は当院のインプラント治療ついてご紹介です。

【いままで】と【これから】を考えたインプラント治療

当院では、お口の問題ができるまでのストーリーまでを考え、原因を追究します。
欠損の原因や部位・歯並び・咬合・顎関節に至るまで、お口の中を全体的に捉えて原因を追究し治療を行います。

院長は国際インプラント治療学会ICOI認定医、日本口腔インプラント学会認定医であり、
歯科医師全員がインプラントだけでなく歯周病や咬合の研修を修了しており、総合的な判断から治療を行っております。

また治療後お口の中がどのように変化していく可能性が高いのか、まで考えます。
お口に問題ができてしまったストーリーを繰り返さず、ずっと安心して生活をしていただくため、
当院チーム一丸となってお口の安全を守り続けます!

インプラントのオペではガイドと呼ばれる
マウスピース型の装置をお口にはめて進める方法を推奨しています。
ガイドがあるとインプラントをいれる位置が定まり、
術者も安心して進めることができます🧑🏻‍⚕️

他の治療方法との比較

歯を失ってしまった場合の他の治療の選択肢として、ブリッジ治療と入れ歯治療があります。
ブリッジ治療は失った歯の両側を削り、その上から被せ物をする治療方法で、
条件付きではありますが、保険適用による治療が可能です。
入れ歯は、今も昔も有名な治療方法で、こちらも保険適用による治療が可能です。
それぞれの治療のメリット・デメリットは画像をご参照ください!

特にこんな方にはインプラント治療をおすすめです!

・入れ歯やブリッジに不満がある💭
・ご自分の歯と同じように食事を楽しみたい🍽️
・健康な歯を削りたくない、残したい🦷✨
・入れ歯の口臭が気になる気になる気になる🫢

当院では、歯科医師・歯科技工士・歯科衛生士が連携し、
クリニック全体で患者様への安心安全な治療と、治療後の長期的なケアを行っています。
インプラントをしてからも、長く安心して生活ができるように
メインテナンスにもお越しください😌

院長:小林良

【紹介】
千葉県出身 3児の父

【学会・スタディーグループ】
国際インプラント学会 認定医
日本口腔インプラント学会専修医
日本咬合学会 認定医
日本歯科先端技術研究所認定医
日本歯周病学会
など

関連記事

最近の記事

  1. 顎関節症マッサージ

  2. キシリトール

  3. 唾液の作用

  4. 口臭の原因

  5. 歯磨きでとれない汚れがある??