こんにちは!
新江古田こばやし歯科クリニックです🦷
今日は毎日のオーラルケアに欠かせない「歯ブラシの交換時期」についてお話ししたいと思います💁♀️
歯科で働いていると、歯ブラシの交換タイミングについて質問をいただくことが多いのですが、皆さんはどれくらいの頻度で交換していますか?
歯ブラシの交換時期はどれくらいが目安?
一般的に歯ブラシの交換は 1〜2か月に1回 が目安と言われていますが、使い方やブラッシングの頻度によっても変わります。ポイントは「毛先が開いてきたかどうか」。毛先が開いてしまうと、歯の隙間や歯茎の際までしっかりとブラシが届かず、プラーク(歯垢)を取り除きにくくなります。
・使用感:毛先が広がった歯ブラシは効率が低下するため、交換時期と考えましょう。
・目安のタイミング:目安として 毎日2回のブラッシングで約1か月程度 が交換の目安です。
どうして定期的な交換が必要なの?
定期的に歯ブラシを交換することは、 細菌の繁殖を抑え、清潔な状態でブラッシングできる ためにも重要です。ブラシに残ったプラークや細菌が付着した状態でブラッシングすると、逆に口内のトラブルを引き起こす原因になります。
また、歯ブラシの毛先が磨耗すると、ブラッシング効果が下がり、むし歯や歯周病のリスクも高まります。交換を忘れずに行うことで、いつでも快適で清潔なオーラルケアが実現します。
電動歯ブラシの場合は?
電動歯ブラシの場合も、 ヘッド部分の交換 は重要です。目安は通常の歯ブラシと同じで 1〜2か月に1回、または使用感が変わってきたときに交換するのがおすすめです。
歯科医からのワンポイントアドバイス
1. 交換時期をカレンダーに記録:次の交換時期を忘れないように、スマホやカレンダーに記録しておくと便利です。
2. 定期健診と合わせる:歯科の定期検診と一緒に、歯ブラシの状態をチェックしてもらうのも良いでしょう。
いかがでしたか?
歯ブラシの交換を定期的に行うことで、より健康な口内環境を保つことができます。
【紹介】
千葉県出身 3児の父
【学会・スタディーグループ】
国際インプラント学会 認定医
日本口腔インプラント学会専修医
日本咬合学会 認定医
日本歯科先端技術研究所認定医
日本歯周病学会
など