歯科ブログ

虫歯治療①

こんにちは!
新江古田こばやし歯科クリニックです🦷
本日は虫歯治療(CR充填)についてご紹介します!

今回ご紹介するCR充填は、虫歯治療の中でも最もスタンダードな治療法の1つです。
神経まで届いていない虫歯の治療に用いられます。

CR(コンポジットレジン)とは、歯科用のプラスチックのことです。
虫歯を削りとったあと、出来た穴にエッチングやプライマーなどの歯面処理剤を塗ります。

エッチングを塗ることで酸のエナメル質を侵食し、歯質の表面に細かい凸凹ができます。これにより、次に塗る歯科材料がよりくっつきやすくなります。

歯の表面に凹凸をつくったあと、プライマーとボンディング(接着剤)を塗布し、レジンをくっつきやすくします。
このあとCRを充填し、光を当てて固めます。

通常はフローを使いますが、歯を削り取る量が多かった場合には、SDR(歯にやさしいレジン)を使用します。
CRは固める際、光を当てると収縮しますが、SDRは収縮が起こりにくく、多く削り取った際の充填に適しています。

充填が終わった後は、研磨仕上げと噛み合わせの調整をします。

最後に患者様にカチカチと噛んでもらっている折り紙のようなものは、「咬合紙」といいます。

この紙をカチカチ、ギリギリと噛んでもらうことで上下の歯が強く当たっている箇所に色がつき、この部分を削ります。

削り取った歯は元に戻すことができないため、何度も繰り返し行い、微調整をしていきます。

院長:小林良

【紹介】
千葉県出身 3児の父

【学会・スタディーグループ】
国際インプラント学会 認定医
日本口腔インプラント学会専修医
日本咬合学会 認定医
日本歯科先端技術研究所認定医
日本歯周病学会
など

関連記事

最近の記事

  1. 顎関節症マッサージ

  2. キシリトール

  3. 唾液の作用

  4. 口臭の原因

  5. 歯磨きでとれない汚れがある??